臼井のお薬師さま

薬師瑠璃光如来

「臼井のお薬師さま」で親しまれている妙覚寺の薬師瑠璃光如来は、第41世日持上人代の明治28年11月20日から3日間、布田薬王寺住職を大導師として分身御写入佛供養相営み(寺誌)、妙覚寺に安置されました。布田薬師佛は千葉県誌に「本尊薬師は傳へて僧最澄の刻せし所とす、眼を患ひ参籠して治を祈る者常に十四五人を下らず」とあり、特に眼病に霊験灼かな佛さまです。

臼井のお薬師さまは、布田の薬師如来を少し小さくしたお姿をしており、珍しく薬壺を持っていない合掌姿の立像です。
第44世日徳上人代までは薬師如来もご本尊であるために本堂に安置することができず、御像を布田薬王寺に預かってもらい、9月7日の薬師大祭の際に本堂に遷座しておりましたが、平成23年に妙覚寺醫王殿を建立して恒に妙覚寺に安置され、いつでもお詣りができるようになりました。

かつての薬師大祭は、お薬師さまの眼病平癒のご利益を授かろうと近郷近在の参拝客で賑わっており、参籠される方も多かったそうですが、高度成長期を迎える頃には交通事情も良くなり、お籠もりする参詣者もいなくなりましたが、毎年9月7日には盛大に薬師大祭が開催されています。

お薬師さまは病気平癒ばかりでなく結縁成就のご利益もあることから、地元を始め、いまだに昔を懐かしむお年寄りなどが遠くから参拝される姿があります。

醫王殿には薬師瑠璃光如来のほかに、脇侍の日光菩薩・月光菩薩、馬頭観世音菩薩、北辰妙見大菩薩が勧請され御像が安置されています。

薬師大祭について

「臼井のお薬師さま」と慕われている薬師瑠璃光如来のお逮夜の大祭で、毎年9月7日に開催され、心と身体の健康を祈願する法要と、加持祈祷が厳修され、例年夕刻から夜分にかけては太鼓の演奏や手踊り、露天等で賑わいを見せております。

「臼井のお薬師さま」は、病気平癒祈願(特に眼病平癒祈願)ばかりでなく、男女のご縁や周囲との良いご縁に霊験があるとされ、多く参詣者で賑わいます。